こんにちは
素人大家です
念願の4棟目の決済が終わりました。
そして現金決済。
さいたま市で路線価780万円の物件が売値1150万円
3か月程度放置されていました。
チョッカイ出してみよう ぐらいの感覚で電話をしました。
路線価から取り壊し費用をひいて650万円にて売買価格がきまりました。
650万に諸費用とリフォーム費用で750万円を見込んでいます。
そんなに現金は出せません。。。
事前に公庫でコロナ融資を得ていましたので、手出しは600万円。
借りられるときに借りておいた為に、強気に指値できました。
しかし、この指値ですと建売業者とバッティングします。
ここで私の条件は、測量なしの公簿売買、残地そのまま、境界線不明示です。
それなりにリスクをおっております。
なんで利回りの出ない土地を買うのか。
それは、業者とバッティングする物件だからです。
出口は業者。
築年数は50年です。
築35年も過ぎていると、それなりにリフォームしている場合が多いと私は思っております。
今回の物件のリフォーム個所は、外壁のカバー工法、窓枠(サッシ)交換済み、トイレ交換済み、風呂はタイルだけどリフォーム済み、キッチンはブロック型ですが交換済みです。
そうすると、リフォーム費用が浮いてきます。
築年数が古いだけで、見た目はボロではありません。
こんな感じの物件を買いました。
少しづつ、DIY過程をUPできればと思っております。
さいたま市内でリフォームのお手伝い、見学希望の方がいましたら、ご連絡をお待ちしております。