こんにちは
素人大家です。
2年近く、大手不動産投資サイトを運営しているファーストロジック社の 楽待 不動産新聞 でコラムを書かせていただきました。
その中で3本ほどコラムを削除されてしまったことと、アカウントごと削除されてしまい、現在は自分でサーバーを借りてこちらで書かせていただいております。
不動産投資というのはリスクとの闘いだと思っております。
投資のリスクもブログのリスクも同じようにリスクテイクしないとダメだったと、多少の後悔をしながら、現在ブログを公開しております。
消されるリスクは大きいです。
アメブロも同じように削除されてしまうこともあります。
また、広告などもほとんど貼れないですね。
自分でサーバーを用意できれば、消される心配はありません。
でも、閲覧数が増えるように育てるまで時間がかかります。
植物を育てている感覚です。
私の場合はTwitterから楽待コラムへの誘導もしておりましたので、少ないですがフォロワーも150を超えておりました。
現在は新規ドメインでブログを開設しましたが、日々の閲覧数は30程度です。楽待ではイイネだけで30程度はいっておりましたので、閲覧数でいったら100分の1程度ではないでしょうか。
0から始めることの大変さが、改めて実感できます。しかし、まだ救われていることは、楽待新聞ではそこそこ人気があったこと。ツイッターから流入させることができること。コラムの使いまわしができること。でしょうか。
記事を書くこと、ブログを立ち上げること、閲覧者を呼ぶことの3本セットが自身のサーバーでブログを書くことへのデメリットでしょうか。そして維持費もかかります。
過去コラムが200本ほどありますので、使いまわしをしながら、別途で書いていけば300記事程度にすることは可能でしょうから、多少は気が楽です。
しかし、最初の3か月~半年は検索にかかりづらいデメリットがあります。
わかっていたことですが、リスクテイクしていなかったことへの、甘さがありました。
2年で片手以上のコラムニスト報酬がありましたので、外注でもいいので作っておくべきだったなぁ~と後悔しております。。。
自前のサーバーを少し早めに立ち上げていれば、検索はされやすいですからね。
これから、耐える半年が続く素人大家の駄文でした。
自前のサーバーを持ったブロガーって孤独との闘いですね。。。
これも、不動産投資と同じ感覚です。
不動産投資初心者から一棟アパートを買えるように頑張ります!